妊娠/出産

選んで正解!陣痛時にkmタクシーを使ってみた体験談【おすすめ理由と登録方法を解説】

km 陣痛タクシー

こんにちは、えみ(@emi_3mama)です。

出産が近づいてきたら、ぜひ登録しておきたいのが陣痛タクシー。

陣痛が始まったら歩くのもしんどいので、電車やバスでの移動は現実的ではありません。自家用車がないご家庭は必ず登録すべき!

筆者は3人目出産でkmの陣痛タクシーを使いました。

えみ

真夜中でも即対応!
丁寧かつスピーディーに産院へ送り届けてもらって本当に助かりました

当記事では実際に乗ってみたリアルな体験談や、登録方法をご紹介したいと思います。

kmタクシーを使おうか迷っている方のご参考になれば幸いです。

  この記事でわかること

  • 陣痛時にkmタクシーを使ってみた体験談
  • kmタクシーを選んだ理由
  • 登録方法

陣痛タクシーは複数社の登録がおすすめ!都内のママさんには、こちらの記事が参考になると思います↓

あわせて読みたい
【関連記事】陣痛タクシーおすすめは?東京大手を徹底比較

陣痛時にkmタクシーを使ってみた体験談

kmタクシーの陣痛タクシーは、「マタニティ・マイタクシー」が正式名称。

都内では2番目に配車台数が多い大手企業で、ドライバーさんへの教育にも力を入れています。

実際に登録すると、このようなカードが届きます↓

陣痛タクシー km 

いざ陣痛が始まったら、カードに書かれた番号に電話するだけでOK!

では実際に乗ってみてどんな感じだったか、時系列でご紹介します。

真夜中でも即対応!8分でスピード迎車

真夜中に陣痛が強まったので産院へ連絡。まだ10~15分間隔でしたが、経産婦なのですぐ向かうことに。

さっそくkmタクシーの専用ダイヤルに電話するとワンコールで繋がり、「〇〇様ですね」と名乗ってもいないのに名前で呼んでくれました。

登録住所や待ち合わせ場所に変更がないかだけ確認すると、一番近くのタクシーを即手配。

「8分後には到着しますので、バスタオルを持参してお待ちください」と案内がありました。

予想以上に早かったし、最小限のやりとりで済んだのが有難かったです。

8分後に待ち合わせ場所へ行くと、すでにドライバーさんが待機していました

そして私の姿を見つけるとすぐに駆けつけ、スーツケースを運んでくれました。

えみ

上の子たちが寝てて夫は付き添えず、私ひとりだったので大助かり!

防水シート完備で安心

後ろの座席には防水シートが設置されていました。

ペット用の吸水シートみたいな感じです。

薄いので本格的に破水したら防げないと思いますが、もちろんあった方が断然安心。良いサービスだと感じました。

防水シートがあっても、乗車時はバスタオルが必要です。手ぶらでは乗れないので注意しましょう。

最短ルートで産院へ到着

産院までのルートを事前に調べてくれていて、最短時間で到着。

道案内がいらないのは想像以上に救いでした。いざ陣痛が始まると普通の会話すらしんどいですからね…

最後に迎車料金420円とメーター料金をSuicaでお支払いして下車。

陣痛時はお金のやりとりが大変なので、タッチレス決済の準備をしておくと安心です。

以上が体験談のご紹介でした。

えみ

最初から最後までとにかくスムーズ!
登録しておいて良かったです♪

出産後も活躍!1ヶ月検診でkmタクシーを使ってみた

実は陣痛タクシーは陣痛以外でも使えます。定期健診や退院時などに便利。

私も実際に1ヶ月検診で使ってみました。

道案内も不要だし、新生児が乗ることが分かっているので、とても丁寧に対応してくれました。

ただkmタクシーはチャイルドシートの貸出しがないので、自分で準備する必要があります。

料金も迎車で420円、時間指定するとさらに420円がメーター料とは別でかかるので、その点だけ注意しましょう。

チャイルドシートを貸し出してくれる会社もあります。
都内だと日本交通日の丸交通がおすすめです。

kmタクシーを選んだ3つの理由

陣痛タクシーはたくさんありますが、その中で私がkmタクシーを選んだ理由は3つあります。

  • 配車台数が多い
  • 防水シート完備
  • ドライバーさんの教育がしっかりしている

順番に見ていきましょう。

理由①:配車台数が多い

陣痛タクシーを選ぶときに一番重要なのが配車台数。とにかく早く、確実に来てもらいたいですからね。

kmタクシーは都内で2番目に配車台数が多い大手企業

妊婦さん専用のダイヤル回線もあるので、より繋がりやすくて安心です。

配車台数No.1は日本交通グループ
合わせて登録しておくのがおすすめです。

えみ

私はこの2社に登録して、念のため配車アプリGOS.RIDEもダウンロードしておきました

理由②:防水シート完備

体験談でもご紹介した通り、kmタクシーは防水シートを設置してくれます。

このサービスがある会社って意外と少ないので、私の中では決め手になりました。

ただ乗車時にバスタオルは必要で、手ぶらでは乗れません。

臨月になったら陣痛バッグ入れて準備しておくのが良いと思います。

理由③:ドライバーさんの教育がしっかりしている

kmタクシーでは、全てのドライバーさんが陣痛時の送迎講習を受けているそうです。

「全員」というのがポイント。企業としての姿勢に好感が持てますよね。

他にも業界最大手の日本交通が同じ取り組みをしています。

えみ

実際に私が乗ったときも、ドライバーさんは落ち着いて丁寧な応対をしてくれました

選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

kmタクシーの登録方法

kmタクシーの登録は以下の3ステップでできます。

  • 登録フォームへアクセス
  • 必要事項を入力
  • カードが届く

順番に見ていきます。

 

step
1
登録フォームへアクセス

PCかスマホから申し込む場合はこちら▼

\東京23区/三鷹市/武蔵野市にお住いの方/

登録フォームへ

\横浜エリアにお住いの方/

登録フォームへ

電話で申し込む場合はこちら▼

03-5520-5690(平日9:00~17:00)

 
 

step
2
必要事項を入力

妊婦さん本人の名前、生年月日、出産予定日、連絡先、住所を入力します。

住所は自宅と産院の他に、もうひとつ登録可能。途中下車する場合などは入力しておきましょう。

 

step
3
登録カードが自宅に届く

後日、マタニティ・マイタクシーカードが自宅に届きます。

実際に届いたものがこちら↓

専用ダイヤルが書いてあるので、お財布などに入れて持ち歩くと安心ですね。

実際に陣痛で乗る時は、この番号にかけるだけでOKです。

出産後に登録解除は必要?

必要ありません。

オペレーターさんに確認したところ、登録は残ったままになるので、次の出産の時にも使えるそうですよ。

【まとめ】陣痛タクシーに登録しよう

陣痛はいつどこで始まるか分かりません。いざという時に、確実に産院にたどりつける手段を確保しておくことはとても重要です。

私が実際にkmタクシーを使ってみて思ったのは、登録しておいて本当に良かった!ということ。

具体的には、

  • 真夜中でもすぐに電話がつながった
  • たった8分で待ち合わせ場所に来てくれた
  • 防水シート完備で安心できた
  • 必要最小限のやりとりで済んだ
  • 最短ルートで産院に到着できた

などなど。とにかくスムーズで快適でした。

これから出産を迎えるプレママさんには、ぜひとも登録をおすすめします。

kmタクシーを選ぶメリットは、

  • 配車台数が多い
  • 防水シート完備
  • ドライバーさんの教育がしっかりしている

この3つです。

他にもたくさんの会社の陣痛タクシーがあるので、比較して複数登録すると安心です。

えみ

しっかり備えて、安心して出産を迎えましょう!

プレママさんやママさんには、こちらの記事もおすすめです↓


-妊娠/出産