こんにちは、えみ(@emi_airline)です。
東京都の出産応援「赤ちゃんファースト」では、10万円分のクーポンがもらえて超お得!
ベビー用品に限らず、家電や商品券など色々選べるので迷います。
そこで、

どうやって選べばいいの?
おすすめ商品は?
失敗しないコツを教えて欲しい…
こんな疑問をお持ちの方へ、おすすめ商品ベスト10と「失敗しない選び方」をご紹介します。
筆者は2021年に第3子を出産し、赤ちゃんファーストを使いました。
これまで育児グッズや時短家電に150万円以上課金した経験をふまえて、子育てで実際に役立った、本気でおすすめの商品だけを厳選しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
せっかくの10万円、賢く使いましょう!

この記事でわかること
- おすすめ商品10選
- 失敗しない選び方
- 交換方法と注意点
まず最初に、おすすめ商品10選はこちらです↓
(クリックすると、赤ちゃんファースト公式サイトへジャンプします)
おすすめの理由は、記事内でご紹介していきますね。
当記事の最終更新日:2022年6月20日
(最新情報は公式サイトにてご確認ください)
目次
赤ちゃんファースト おすすめ商品ベスト10
それではさっそく本題。おすすめ商品ベスト10をみていきましょう。
こども商品券 トイカード【5,000~20,000p】

迷ったら「こども商品券」(トイカード)に交換しましょう。
おすすめの理由は、
・有効期限が長い
・5,000円分=5,000ポイントで損なし
・アカチャンホンポ、トイザらス・ベビーザらス、全国の百貨店などで使える
特にアカチャンホンポはお得なセールも多いし、ベビーやキッズ用品が何でもそろいます。

商品券に変えておいて損はありません!
デメリットは、
・交換上限が2万円まで
・オンラインショッピングでは使えない
近くに店舗があるかチェックしておくと安心ですね。
コンビ ネムリラAUTO SWING【65,000p】

つづいては、コンビ ネムリラAUTO SWING。
我が家の買って良かった育児用品ダントツNo.1です。
おすすめポイントは、
・自動スイング&オルゴールで、赤ちゃんが高確率で寝てくれる
・キャスター付きで家中どこでも動かせる
・食事イスとしても使える
特にワンオペで大変な方、2人目のお子さん用に便利グッズを探している方には、自信をもっておすすめします。
正直商品自体のデメリットはないです。
最安値の楽天24では「51,990円」なので、その差を許容できるなら買いです。

無料ポイントでゲットできるなんて超お得!
この商品について詳しくは「2人目育児をラクにする【便利グッズ20選】」でもご紹介しています。
ストッケ トリップトラップ【30,000p】

離乳食用のハイチェアなら、ストッケ トリップトラップがおすすめ。
ポイントは、
・最安値のAmazonよりも安い!(32,849円)
・デザインがおしゃれ
・細かく高さ調節できる
・大人になるまで長く使える
3万ポイントでAmazonより安いのは魅力。
別売りのベビーセットを使えば生後6ヶ月頃から使えます。ゆくゆくは学習用の椅子などにもできてコスパは抜群!
デメリットは、
・重いので掃除のとき不便
・クッションなどオプション品が高い
クッションは無くても使えますが、あった方が座り心地は良くなります。別途購入するのがおすすめ。

子育て世代に大人気のトリップトラップ、筆者の周りでは9割近くの方が使っていますよ
詳しくは「2人目育児をラクにする【便利グッズ20選】」でもご紹介しています。
エルゴベビー OMNI 360【30,000p】

抱っこ紐といえばエルゴベビー OMNI360、説明はいらないほど有名ですよね。
Amazonや楽天だと31,900円なので、赤ちゃんファーストの方がお得です。
新生児から20kgのお子さんまで使えて、分厚い肩パッドのおかげで疲れにくいのが特徴。
まだ抱っこ紐を買っていない方はぜひチェックしてみてください。
電動鼻水吸引機 メルシーポット【10,000p】

便利グッズの代表、電動鼻水吸引機 メルシーポット。
子供はしょっちゅう風邪を引きます。鼻水が詰まると夜寝てくれず、ママとパパも大変…そんな時の救世主アイテムです。
耳鼻科でやってもらうのと遜色ないレベルで、我が家でも大活躍しています。
ダイソン Micro 1.5kg Origin【50,000p】

言わずと知れたダイソン。コンパクトかつ軽量なのに吸引力は抜群。
子供が大きくなると、食べこぼしや紙くずなど大きなゴミ散乱します。そんな時にダイソンがあると最強!
Amazonや楽天の方が安価ですが、なかなか高額なのでポイントでゲットできるのはありがたいでよね。
床拭きロボット ブラーバ【40,000p】

子育て世代に全力でおすすめしたいのが、床拭きロボット ブラーバ。
乾拭きと水拭きが両方できるので、ルンバ代わりにも使えてお得感満載です。
そしてこの「ブラーバ390j」は、市販のシートが使えるのが最大のポイント。
我が家ではクイックルワイパー・ウェットシートを取り付けて、ほぼ毎日稼働。食べこぼしも綺麗になって超快適です。
ロボット掃除機 ユーフィー【25,000p】

こちらはロボット掃除機 ユーフィー。
有名なのはルンバですが、赤ちゃんファーストではよく在庫切れになっています…
我が家は両方使いましたが、ユーフィーで十分だと感じました。
コスパ抜群だしパワフル。部屋中隅々まで動いて綺麗にしてくれます。ロボット掃除機をちょっと試してみたい方にはおすすめです。
ダイソン 空気清浄機【55,000p】

ダイソンの空気清浄機は、扇風機としても使える優れもの。
シャープや日立もありますが、1台2役はダイソンだけなのでお得感があります。
見た目もスタイリッシュで、インテリアを格上げしてくれます。
ちなみに最安値は楽天で34,600円でした。少し差は気になりますね。
カジー お掃除代行 無料チケット【10,000p】

カジーのお掃除代行チケットを使うと、2時間×2回分が無料になります。
初めてカジーを使う方が対象です
キッチン、お風呂、洗面所、トイレの4か所を掃除してくれて、とっても便利なサービス。
筆者は現在、隔週でカジーを利用しています。

体が楽になって、ストレスも激減するので本当におすすめ!
くわしくは「CaSy(カジー)掃除代行を1年使った体験談【写真公開】」にまとめています。
以上がおすすめ商品ベスト10のご紹介でした。
おむつはAmazonファミリーがお得
赤ちゃんファーストにはおむつもありますが、おしりふきとセットになっていて単品では買えません。
しかも割高です
そこで、おむつは【Amazonファミリー】を利用するのが断然お得です!
無料登録するだけで、プライム会員ならいつでも15%オフで買えます。
お得なセールもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
プライム会員でない方は、30日間の無料お試しがあるのでぜひ利用しましょう
赤ちゃんファーストの失敗しない選び方
赤ちゃんファーストには注意点が3つあります。
- ポイントの有効期限は6ヶ月
- 商品券の交換上限は2万円まで
- 実売価格より高いものがある
これをふまえた上で、失敗しない選び方をご紹介します。
失敗しない選び方
- 目星をつけてから登録する
- 高額商品+商品券で早めに消化する
- 実売価格と差があるので、Amazonや楽天もチェック
順番に見ていきましょう。
その① 目星をつけてから登録する
ポイントの交換期限は「利用登録から6ヶ月」です。つまり一度登録したら半年以内に使い切らないといけません。
ある程度商品の目星をつけてから登録するのがおすすめです。
在庫切れで「入荷待ち」になっている場合もあるので、事前にチェックしておきましょう
その② 高額商品+商品券で早めに消化する
10万円って意外と多いです。
おむつやミルクに少しずつ交換しても、なかなか使い切れません。
育児や家事をラクにしてくれる高額商品や、汎用性が高い「トイカード(商品券)」で早めに使い切ってしまうのが得策です。

産後は忙しくて半年はあっという間!
その③ 実売価格と差があるので、Amazonや楽天もチェック
Amazonや楽天で買った方が安い商品があります。
特に自動調理鍋、空気清浄機、オーブンレンジなどの家電は2万円以上の差があることも。
元々タダとはいえ、できるだけ価格差がないものを選ぶのがお得です。
赤ちゃんファーストの基本情報
最後に、赤ちゃんファーストの基本情報とポイントの交換方法を簡単にご紹介しておきます。
東京都に住民登録があり、令和5年3月31日までに産まれる子が対象
まずはじめに、赤ちゃんファーストの条件は2つ、
- 令和3年1月1日~令和5年3月31日産まれ
- 東京都に住民登録がある
これを満たしていれば、赤ちゃん1人につき10万円分のポイントがもらえます。
申請は必要なく、出産後おおむね3ヶ月以内に郵送されます。(東京都福祉保健局より)

我が家は出生届を出してから1ヶ月弱で届きました!
登録は3ステップで完了
届いたものがこちら↓

登録から商品交換までは3ステップ。スマホから簡単に操作できました。
step
1初回利用登録
まずはQRコードを読み取り、ポイント交換サイトへアクセスします。
カード裏面に書かれている専用IDとパスワードを入力した後、住所・氏名など必要事項を入力。
step
2アンケートに回答
アンケートに回答すると登録完了です。ポイント10万円分が付与されます。
結構ボリュームがあります。筆者は10分くらいかかりました。
step
3商品を選ぶ
専用サイトに登録されている商品から、月齢別・ジャンル別・ポイント別などで検索。欲しいものを選びます。
納期は商品によって違いますが、だいたい10日前後くらいです。
商品ジャンルは11種類
商品のジャンルは11種類あります。
ポイントは5,000p刻みで、1p=1円相当。端数はでないようになっています。

【まとめ】赤ちゃんファーストのおすすめは商品券、高額グッズや家電もチェック!
最後に当記事の内容を簡単におさらいします。
おすすめ商品ベスト10はこちら↓
赤ちゃんファーストについて簡単にまとめると、
- 対象者は令和3年1月1日~令和5年3月31日産まれで、東京都に住民登録がある赤ちゃん
- 登録は簡単3ステップ
- ポイントの有効期限は登録から6ヶ月間
- 失敗しない選び方3つ↓
・商品の目星をつけてから登録
・高額商品と商品券で早めに消化する
・実売価格との差があるので、Amazonや楽天もチェック - おむつはAmazonファミリーがお得
まとめは以上です。

貴重な10万円、ぜひ上手に使って家事や育児の負担を減らしましょう!
妊婦さんやママさんには、こちらの記事もおすすめです↓
クリックで応援いただけると嬉しいです
↓
